院長コラム

COLUMN

眼科関連サプリメント

2023.08.13

 サプリメントの国内市場は、年間1兆円を超えようとしており、眼科疾患をターゲットとしたサプリメントも多数市販されています。日本眼科医会発行の医学雑誌「日本の眼科」の7月号に「眼科とサプリメント」という特集記事(総論)が掲載されました。今回は、この記事の内容をまとめて皆様にお伝えしようと思います。
 この特集記事では、加齢黄斑変性、緑内障、ドライアイ、白内障に対するサプリメント又はその含有成分を取り上げています。
 アメリカにおける大規模スタディでは、加齢黄斑変性に対し、ビタミンCおよびE、ルテイン、ゼアキサンチン、亜鉛を含む複合サプリメントを摂取すると、本症発症率を5年間で約25%抑制すると報告されています。この複合サプリメントは、全てのサプリメントの中で最もエビデンスレベルの高いものに分類され、医薬品と同程度の科学的根拠が示されている数少ないサプリメントと言えます。
 緑内障の悪化要因として、高眼圧以外で、酸化ストレスによる網膜神経節細胞の損傷が考えられています。抗酸化物質であるイチヨウ葉、オメガ3・6、コエンザイムQ10、緑茶抽出物、アスタキサンチン、ビルベリー、ヘスペリジン、クロセチン等が動物実験や臨床試験で、酸化ストレスの軽減、神経節細胞死の抑制、軽度の眼圧下降等の効果を示したとの報告があります。ただ、いずれの報告も対象患者数が少なく、高いエビデンスが示されたとは言えません。更に症例数を増やして検討する必要があります。
 ドライアイの改善に、オメガ3脂肪酸、ラクトフェリン、乳酸菌などを含んだサプリメントが期待されています。オメガ3脂肪酸には、抗炎症作用による涙液の安定化やマイボーム腺機能不全の改善が期待されています。また、ラクトフェリンや乳酸菌は、涙液機能を維持すると考えられています。しかし、現時点では、これらのサプリメント成分のエビデンスは「弱い」と判断されています。
 加齢に伴う白内障の発症機序として、酸化ストレス、糖化ストレスがあります。従って、抗酸化物質、抗糖化物質に発症や進行の抑制効果が考えられますが、今の所、エビデンスが「高い」と言える物質はありません。
 サプリメントは、医薬品とは異なりきちっとした臨床治験が行われておらず、科学的根拠が示されているものはほとんどありません。また、有効成分の含有量が不十分なものもあり、その取捨選択に当たっては、掛かり付け医師と相談の上、自分に合ったものを上手に利用することをお勧めいたします。

カテゴリー| サプリメント